まもなく大寒!茨木えきまえマルシェ#218~いばきたマルシェfrom佐保・アグリファーム佐保

明日はアグリファーム佐保のいばきたマルシェ。明日入荷予定の野菜をご紹介します。

1月20日は大寒。節分までの約2週間、一年で最も寒い時期です。身体を温めてくれる鍋物や煮物に適した野菜も入荷します。

かぶら
宿儺(すくな)かぼちゃ
カリフラワー(オレンジブーケ)
キャベツ
九条ネギ
黒豆
小松菜
さつまいも
さといも
しいたけ
祝蕾(しゅくらい)
春菊
スナップエンドウ
大根
あじまるみ大根
玉レタス
チリメンチシャ
人参
白菜
オレンジ白菜
隼人瓜(はやとうり)
ブロッコリー
京水菜
みぶな
芽キャベツ
ゆず
わさびリーフ
きぬむすめ
キヌヒカリ

おなじみ「かよぶたoven」のパンや焼き菓子も買えます。
茨木えきまえマルシェパン屋かよぶたovenパン

明日もご来店をお待ちしております。

冬至目前!茨木えきまえマルシェ#213~いばきたマルシェfrom佐保・アグリファーム佐保

いばきたマルシェ

明日はアグリファーム佐保のいばきたマルシェ。明日入荷予定の野菜をご紹介します。

12月22日は令和最初の(新語・流行語大賞に乗っかってみました)冬至。冬至目前ということで、ゆずやカボチャも販売します。

おせちづくりに欠かせない、黒豆・里芋(お煮しめに)・しいたけ(お煮しめに)・人参(お煮しめ、なますに)・さつまいも(くりきんとんに)も入荷。

人が集う季節ですので、鍋野菜や、煮込み料理にうれしい野菜もあります。

かぶら
かぼちゃ
カリフラワー
キャベツ
九条ネギ
黒豆
小松菜
さつまいも
さといも
しいたけ
祝蕾(しゅくらい)
すだち
スナップエンドウ
大根
玉レタス
チンゲン菜(青梗菜)
人参
白菜
隼人瓜(はやとうり)
ブロッコリー
水菜
芽キャベツ
ゆず
落花生
ラディッシュ
わさび菜
きぬむすめ新米
キヌヒカリ新米

おなじみ「かよぶたoven」のパンや焼き菓子も買えます。
茨木えきまえマルシェパン屋かよぶたovenパン

明日もご来店をお待ちしております。

冬本番の茨木えきまえマルシェ#209~いばきたマルシェfrom佐保・アグリファーム佐保

明日はアグリファーム佐保のいばきたマルシェ。「かよぶたoven」はお休みします。

明日は「スイーツフェア」のおいもは、予約分を除くと入荷しません。よろしくお願いいたします。

明日入荷予定の野菜をご紹介します。

宇宙芋(山芋の一種)
かぶら
かぼちゃ
カリフラワー
キャベツ
九条ネギ
黒豆
さといも
しいたけ
生姜
白ネギ
すだち
スナップエンドウ
大根
チンゲン菜(青梗菜)
人参
白菜
隼人瓜(はやとうり)
ブロッコリー
水菜
ヤーコン
ゆず
ラディッシュ
わさび菜
キヌヒカリ新米

明日もご来店をお待ちしております。

鍋シーズン到来。茨木えきまえマルシェ#203~いばきたマルシェfrom佐保・アグリファーム佐保

明日はアグリファーム佐保のいばきたマルシェ。「かよぶたoven」のパンと焼菓子も入荷します。

明日は「スイーツフェア」のおいもは、予約分を除くと入荷しません。よろしくお願いいたします。

明日入荷予定の野菜をご紹介します。

宇宙芋(山芋の一種)
甘柿/渋柿
かぼちゃ
カリフラワー
キャベツ
九条ネギ
さといも
しいたけ
白ネギ
すだち
スナップエンドウ
大根
なめこ
白菜
隼人瓜
ピーマン
ブロッコリー
万願寺とうがらし
ミニトマト(あまっこ)
ヤーコン
ゆず
ライム
レタス
キヌヒカリ新米
きぬむすめ新米

明日もご来店をお待ちしております。

秋深まる茨木えきまえマルシェ#195~いばきたマルシェfrom佐保・アグリファーム佐保

茨木市産黒豆(黒大豆)の枝豆
ご来店の方に茨木ショップタウン2階小倉屋の菓子「味きらり」の試食も進呈。

本日「おいもフェア」のさつまいもの入荷はありません。11月に入ってから入荷します。


第2・4月曜に「準農家マルシェ(仮称)」がスタート。
茨木市・農とみどり推進課の協力で、茨木市内の準農家によるマルシェが始まりました。

いばきた(茨木市北部地域)の中では南寄り、彩都もほど近い佐保地区から5人の生産者さんが野菜を出荷します。「かよぶたoven」のパンマルシェは北海道産の小麦・バター・きび砂糖、亜硝酸Naを使わない無塩せきのベーコン・ソーセージを使ったこだわりのパンや菓子が届きます。


2019年10月4日 アグリファーム佐保の野菜&レシピ

●新米(キヌヒカリ・きぬむすめ・ヒノヒカリ)
きぬむすめは白くつややかな炊き上がりで、粘りが強く柔らかく「コシヒカリ」なみにおいしいという評価。
キヌヒカリは粘りが控えめで冷えても硬くなりにくく甘みも引き立つので、おにぎりやお弁当に好適。
ヒノヒカリは粒が小さめでも厚みがあり食べ応えじゅうぶん。 硬めに炊いて炒飯や丼物、カレーに。

●黒大豆枝豆
丹波と山続きの「いばきた」の黒豆だけに期待できそうです。
・茹で枝豆。豆ごはん。すり身とともに「すり身揚げ」「しんじょう」。野菜とともにかき揚げ。
茨木市産黒豆(黒大豆)の枝豆

●かぼちゃ(栗かぼちゃ・宿儺(すくな)かぼちゃ)
宿儺かぼちゃはヘチマのような形状で、栗かぼちゃと同様にねっとりとした食感です。
・くりぬいて生クリーム・卵を注いで「かぼちゃプリン」。玉ねぎベーコン、マカロニで「かぼちゃグラタン」

●カボチャ(ロロン) 
ラグビーボールに似た独特な形で、上品な甘さとホクホク感と滑らかな舌触りを兼ね備えた食感が特徴。
・煮物やパンプキンサラダに。クリームチーズを混ぜたり、潰し残して食感を楽しむのもアリ。

●バターナッツかぼちゃ
ひょうたんのような形状が特徴。ナッツのような香りもあります。
・グラタン、プリン、ポタージュ、ジャム、マフィンなど洋菓子作りにも。フライや天ぷら、ソテーで。

●里芋
ゆがいてから手で摘まむとツルっと皮が剥けます。火傷にお気を付けください。
・茹でて塩や味噌をつけて。ポテサラ、マッシュポテト、コロッケにも。「豚汁」などの汁物の具に。
・「煮っころがし」「筑前煮」「するめいかの煮物」「鶏肉そぼろあんかけ」などの煮物。味噌風味でも。

●じゃがいも(ホクホク系:キタアカリ)
黄色くホクホク感、甘みが特徴。じゃがバター、粉吹きいも、ポテトサラダ、コロッケ、ポテトフライなど。

●ブロッコリー
・茹でて温野菜。お弁当やサラダに。茹でたまごと混ぜても。エビやイカ、卵白と中華炒めに。
・クリームシチューやポトフに。グラタンやカレーにいれても色どりになります。

●キャベツ
・野菜炒め・回鍋肉など炒めもの、ポトフ、ロールキャベツなど煮込み料理も。お好み焼きも。
・サラダや揚げ物の付け合わせ。塩もみして一夜漬けに。アンチョビキャベツも美味。
茨木えきまえマルシェレシピアンチョビキャベツ

●なす(千両なす・長なす)
・「マーボーナス」「なすの肉みそ炒め」など。トマトと好相性でトマトソースのパスタや、ラタトゥイユなどにも。
・焼きナス、「ごまあえ」「おひたし」、「天ぷら」のほか、素揚げで塩をつけても。

●翡翠なす
翡翠のような緑色のナス。アクや苦味が少なめで軟らかく火を通すとトロトロに。漬物、煮物、焼き物に。
・煮びたし、焼きびたし、焼きナス、田楽なす

●すだち
・大根おろしとともに焼きさんまに。焼き松茸、土瓶蒸しにも。鶏天ぶっかけうどんに。
・餃子、天ぷら、唐揚げのレモン代わりに。・焼酎の割り材やお菓子作りに。

●白ネギ
加熱するとトロトロで甘みが出るのでグリルやねぎまに。鍋の具に。炒飯やみそ汁の具にも。

●九条ねぎ
・九条ねぎの酢味噌あえ、ぬた。生姜を利かせた京風きつねうどんなどの麺類、冷奴などの薬味に。
・だし巻き卵の具に。きのこや肉、卵などとともに炒め物に。お好み焼きならぬねぎやきに。パスタの具に。

●ゴーヤ
・ゆがいてお浸し、塩漬け。炒めもの全般。ランチョンミート、豆腐、卵などでゴーヤーチャンプルー。

●はやとうり(隼人瓜)
・下茹でして炒めものや漬物など。スープや味噌汁の具に。

●オクラ
・ゆがいて、サラダ、お浸し、胡麻和えに。細かく叩いてイカそうめんや、納豆、山芋などと和えても。
・うな丼に添えたり、マグロの山かけにしたり、素麺つゆに混ぜたりも。
・なすや枝豆、冬瓜、えび、高野豆腐とともに「野菜の炊きもの」。

●万願寺とうがらし
・炒めたり、グリルで焼いたり揚げてから鰹節でおひたし。じゃこや薄揚げと炊きもの。天ぷらやグリル。

●つるむらさき
・油との相性がよく炒め物全般。豚肉や人参、きのこなどと炒めても。ゆがいて胡麻和えやお浸しに

●ピーマン
・ゆがいてお浸しに。塩昆布を和えても美味。
・炒め物全般「野菜炒め」「青椒肉絲」「ピーマン肉詰め」。ちりめんじゃこを甘辛く炒めた「じゃこピーマン」
ししとうとじゃこの甘辛煮

●ミニトマト(甘っ子)
・モッツァレラチーズ、バジル、塩、オリーブオイルでサラダ。えびやアサリなど魚介の具で冷製パスタ。
・トマトソース。ひき肉を加えてミートソースにも。鶏肉とセロリのトマト煮込み、トマト卵炒め、トマト卵スープ。

ビバ・マルシェの焼き芋は9月ごろまで夏季休止します。

いよいよ10月!茨木えきまえマルシェ#189~いばきたマルシェfrom佐保・アグリファーム佐保

ご来店の方に茨木ショップタウン2階小倉屋の菓子「味きらり」の試食も進呈。

本日「おいもフェア」のさつまいもの入荷はありません。11月に入ってから入荷します。


第2・4月曜に「準農家マルシェ(仮称)」がスタート。
茨木市・農とみどり推進課の協力で、茨木市内の準農家によるマルシェが始まりました。

いばきた(茨木市北部地域)の中では南寄り、彩都もほど近い佐保地区から5人の生産者さんが野菜を出荷します。「かよぶたoven」のパンマルシェは北海道産の小麦・バター・きび砂糖、亜硝酸Naを使わない無塩せきのベーコン・ソーセージを使ったこだわりのパンや菓子が届きます。


2019年10月4日 アグリファーム佐保の野菜&レシピ

●新米(キヌヒカリ・きぬむすめ・ヒノヒカリ)
きぬむすめは白くつややかな炊き上がりで、粘りが強く柔らかく「コシヒカリ」なみにおいしいという評価。
キヌヒカリは粘りが控えめで冷えても硬くなりにくく甘みも引き立つので、おにぎりやお弁当に好適。
ヒノヒカリは粒が小さめでも厚みがあり食べ応えじゅうぶん。 硬めに炊いて炒飯や丼物、カレーに。

●黒大豆枝豆
丹波と山続きの「いばきた」の黒豆だけに期待できそうです。
・茹で枝豆。豆ごはん。すり身とともに「すり身揚げ」「しんじょう」。野菜とともにかき揚げ。
茨木市産黒豆(黒大豆)の枝豆

●かぼちゃ(栗かぼちゃ・宿儺(すくな)かぼちゃ)
宿儺かぼちゃはヘチマのような形状で、栗かぼちゃと同様にねっとりとした食感です。
・くりぬいて生クリーム・卵を注いで「かぼちゃプリン」。玉ねぎベーコン、マカロニで「かぼちゃグラタン」

●カボチャ(ロロン) 
ラグビーボールに似た独特な形で、上品な甘さとホクホク感と滑らかな舌触りを兼ね備えた食感が特徴。
・煮物やパンプキンサラダに。クリームチーズを混ぜたり、潰し残して食感を楽しむのもアリ。

●バターナッツかぼちゃ
ひょうたんのような形状が特徴。ナッツのような香りもあります。
・グラタン、プリン、ポタージュ、ジャム、マフィンなど洋菓子作りにも。フライや天ぷら、ソテーで。

●里芋
ゆがいてから手で摘まむとツルっと皮が剥けます。火傷にお気を付けください。
・茹でて塩や味噌をつけて。ポテサラ、マッシュポテト、コロッケにも。「豚汁」などの汁物の具に。
・「煮っころがし」「筑前煮」「するめいかの煮物」「鶏肉そぼろあんかけ」などの煮物。味噌風味でも。

●じゃがいも(ホクホク系:キタアカリ)
黄色くホクホク感、甘みが特徴。じゃがバター、粉吹きいも、ポテトサラダ、コロッケ、ポテトフライなど。

●ブロッコリー
・茹でて温野菜。お弁当やサラダに。茹でたまごと混ぜても。エビやイカ、卵白と中華炒めに。
・クリームシチューやポトフに。グラタンやカレーにいれても色どりになります。

●キャベツ
・野菜炒め・回鍋肉など炒めもの、ポトフ、ロールキャベツなど煮込み料理も。お好み焼きも。
・サラダや揚げ物の付け合わせ。塩もみして一夜漬けに。アンチョビキャベツも美味。
茨木えきまえマルシェレシピアンチョビキャベツ

●なす(千両なす・長なす)
・「マーボーナス」「なすの肉みそ炒め」など。トマトと好相性でトマトソースのパスタや、ラタトゥイユなどにも。
・焼きナス、「ごまあえ」「おひたし」、「天ぷら」のほか、素揚げで塩をつけても。

●翡翠なす
翡翠のような緑色のナス。アクや苦味が少なめで軟らかく火を通すとトロトロに。漬物、煮物、焼き物に。
・煮びたし、焼きびたし、焼きナス、田楽なす

●すだち
・大根おろしとともに焼きさんまに。焼き松茸、土瓶蒸しにも。鶏天ぶっかけうどんに。
・餃子、天ぷら、唐揚げのレモン代わりに。・焼酎の割り材やお菓子作りに。

●白ネギ
加熱するとトロトロで甘みが出るのでグリルやねぎまに。鍋の具に。炒飯やみそ汁の具にも。

●九条ねぎ
・九条ねぎの酢味噌あえ、ぬた。生姜を利かせた京風きつねうどんなどの麺類、冷奴などの薬味に。
・だし巻き卵の具に。きのこや肉、卵などとともに炒め物に。お好み焼きならぬねぎやきに。パスタの具に。

●ゴーヤ
・ゆがいてお浸し、塩漬け。炒めもの全般。ランチョンミート、豆腐、卵などでゴーヤーチャンプルー。

●はやとうり(隼人瓜)
・下茹でして炒めものや漬物など。スープや味噌汁の具に。

●オクラ
・ゆがいて、サラダ、お浸し、胡麻和えに。細かく叩いてイカそうめんや、納豆、山芋などと和えても。
・うな丼に添えたり、マグロの山かけにしたり、素麺つゆに混ぜたりも。
・なすや枝豆、冬瓜、えび、高野豆腐とともに「野菜の炊きもの」。

●万願寺とうがらし
・炒めたり、グリルで焼いたり揚げてから鰹節でおひたし。じゃこや薄揚げと炊きもの。天ぷらやグリル。

●つるむらさき
・油との相性がよく炒め物全般。豚肉や人参、きのこなどと炒めても。ゆがいて胡麻和えやお浸しに

●ピーマン
・ゆがいてお浸しに。塩昆布を和えても美味。
・炒め物全般「野菜炒め」「青椒肉絲」「ピーマン肉詰め」。ちりめんじゃこを甘辛く炒めた「じゃこピーマン」
ししとうとじゃこの甘辛煮

●ミニトマト(甘っ子)
・モッツァレラチーズ、バジル、塩、オリーブオイルでサラダ。えびやアサリなど魚介の具で冷製パスタ。
・トマトソース。ひき肉を加えてミートソースにも。鶏肉とセロリのトマト煮込み、トマト卵炒め、トマト卵スープ。

ビバ・マルシェの焼き芋は9月ごろまで夏季休止します。

新米入荷!茨木えきまえマルシェ#189~いばきたマルシェfrom佐保・アグリファーム佐保

茨木えきまえマルシェレシピさつまいものツル薄揚げ炒めもの
ご来店の方に茨木ショップタウン2階小倉屋の「昆布飴」(「葬式の名人」ラベル)の試食も進呈。
JR茨木昆布小倉屋の昆布飴映画「葬式の名人」応援

第2・4月曜に「準農家マルシェ(仮称)」がスタート。
茨木市・農とみどり推進課の協力で、茨木市内の準農家によるマルシェが始まりました。

いばきた(茨木市北部地域)の中では南寄り、彩都もほど近い佐保地区から5人の生産者さんが野菜を出荷します。「かよぶたoven」のパンマルシェは北海道産の小麦・バター・きび砂糖、亜硝酸Naを使わない無塩せきのベーコン・ソーセージを使ったこだわりのパンや菓子が届きます。


2019年9月20日 アグリファーム佐保の野菜&レシピ

●新米(きぬひかり)
きぬむすめは白くつややかな炊き上がりで、粘りが強く柔らかく「コシヒカリ」なみにおいしいという評価。

●すだち
・大根おろしとともに焼きさんまに。焼き松茸、土瓶蒸しにも。鶏天ぶっかけうどんに。
・餃子、天ぷら、唐揚げのレモン代わりに。焼酎の割り材やお菓子作りに。

●かぼちゃ(栗かぼちゃ・宿儺(すくな)かぼちゃ)
宿儺かぼちゃはヘチマのような形状で、栗かぼちゃと同様にねっとりとした食感です。
・くりぬいて生クリーム・卵を注いで「かぼちゃプリン」。玉ねぎベーコン、マカロニで「かぼちゃグラタン」

●カボチャ(ロロン) 
ラグビーボールに似た独特な形で、上品な甘さとホクホク感と滑らかな舌触りを兼ね備えた食感が特徴。
・煮物やパンプキンサラダに。クリームチーズを混ぜたり、潰し残して食感を楽しむのもアリ。

●バターナッツかぼちゃ
ひょうたんのような形状が特徴。ナッツのような香りもあります。
・グラタン、プリン、ポタージュ、ジャム、マフィンなど洋菓子作りにも。フライや天ぷら、ソテーで。

●里芋
ゆがいてから手で摘まむとツルっと皮が剥けます。火傷にお気を付けください。
・茹でて塩や味噌をつけて。ポテトサラダ、マッシュトポテト、コロッケ
・「煮っころがし」や「鶏肉そぼろあんかけ」。そぼろあんかけは味噌風味でもGood!
・「筑前煮」「するめいかの煮物」などの煮物、「豚汁」などの汁物

●じゃがいも(ホクホク系:キタアカリ、しっとり系:シェリー)
キタアカリは黄色くホクホク感、甘みが特徴。シェリーは皮は赤く、中は淡い黄色のじゃがいも。
・ホクホク系はじゃがバター、粉吹きいも、ポテトサラダ、コロッケ、ポテトフライなど。
・しっとり系はカレーやシチュー、肉じゃがなど煮込み料理に。
茨木えきまえマルシェレシピじゃがいもシェリーのおでん

●つるむらさき
・油との相性がよく炒め物全般。豚肉や人参、きのこなどと炒めても。ゆがいて胡麻和えやお浸しに

●さつまいもの茎
・お砂糖や醤油で甘辛く「きんぴら」に。だしをきかせて煮物や佃煮に。鶏肉・油揚げ・人参を加えても。
・炒めものに。豚肉や牛肉を加えても。 油揚げを加えて炒め煮も。
茨木えきまえマルシェレシピさつまいものツル薄揚げ炒めもの

●なす(千両なす・長なす)
・「マーボーナス」「なすの肉みそ炒め」など。トマトと好相性でトマトソースのパスタや、ラタトゥイユなどにも。
・焼きナス、「ごまあえ」「おひたし」、「天ぷら」のほか、素揚げで塩をつけても

●翡翠なす
翡翠のような緑色のナス。アクや苦味が少なめで軟らかく火を通すとトロトロに。漬物、煮物、焼き物に。
・煮びたし、焼きびたし、焼きナス、田楽なす

●九条ねぎ
・九条ねぎの酢味噌あえ、ぬた。生姜を利かせた京風きつねうどんなどの麺類、冷奴などの薬味に。
・だし巻き卵の具に。きのこや肉、卵などとともに炒め物に。お好み焼きならぬねぎやきに。パスタの具に。

●白ネギ
加熱するとトロトロで甘みが出ます。グリルやねぎまに。鍋の具に。炒飯やみそ汁の具にも。

●ゴーヤ
お浸し、塩漬け。炒めもの。ランチョンミート、豆腐、卵などでゴーヤーチャンプルー。

●きゅうり
・酢の物に。二杯酢でも三杯酢でも。たこ・はも・うなぎ・あなご・はも・ちりめんじゃこなどと。
・千切りキュウリにハムや焼豚と錦糸卵を合わせて、ごま油と醤油で「中華サラダ」に
・豚肉、ツナ、きのこ、たまごなどで「きゅうり炒め物」に。塩味や醤油味のほか、ゆかり味も。
・牛肉ときゅうりのコショウ炒め、ウインナーやベーコンでケチャップ炒め

●オクラ
・ゆがいて、サラダ、お浸し、胡麻和えに。細かく叩いてイカそうめんや、納豆、山芋などと和えても。
・うな丼に添えたり、マグロの山かけにしたり、素麺つゆに混ぜたりも。
・なすや枝豆、冬瓜、えび、高野豆腐とともに「野菜の炊きもの」。
おくらのレシピ(ごまあえ)

●甘長とうがらし
・炒めたり、グリルで焼いたり揚げてから鰹節でおひたし。じゃこや薄揚げと炊きもの。天ぷらやグリル。

●ピーマン
・炒め物全般「野菜炒め」「青椒肉絲」「ピーマン肉詰め」。ちりめんじゃこを甘辛く炒めた「じゃこピーマン」

●いんげん
・ゆがいて「ごま和え」「サラダ」。「てんぷら」「素揚げ」。肉などと炒め物に。醤油炒め、塩炒めなど。
・アスパラ、人参、チーズ、豚肉とともにベーコンや豚肉で巻いてソテーやフライに。

●ミニトマト
・モッツァレラチーズ、バジル、塩、オリーブオイルでサラダ。えびやアサリなど魚介の具で冷製パスタ。
・トマトソース。ひき肉を加えてミートソースにも。鶏肉とセロリのトマト煮込み、トマト卵炒め、トマト卵スープ。

ビバ・マルシェの焼き芋は9月ごろまで夏季休止します。

茨木えきまえマルシェ 臨時休止のお知らせ

平素より茨木えきまえマルシェをご愛顧賜り厚く御礼申し上げます。

早生の稲刈りや端境期で野菜が少ないなどの理由で、下記のマルシェは臨時休止いたします。

9月6日(金) アグリファーム佐保・かよぶたoven
9月16日(月) Farm河野屋・パンとおやつ

何卒ご容赦のほど、お願い申し上げます。

台風一過の茨木えきまえマルシェ#182~いばきたマルシェfrom佐保・アグリファーム佐保

ご来店の方に茨木ショップタウン2階小倉屋の「昆布飴」(「葬式の名人」ラベル)の試食も進呈。
JR茨木昆布小倉屋の昆布飴映画「葬式の名人」応援

第2・4月曜に「準農家マルシェ(仮称)」がスタート。
茨木市・農とみどり推進課の協力で、茨木市内の準農家によるマルシェが始まりました。

いばきた(茨木市北部地域)の中では南寄り、彩都もほど近い佐保地区から5人の生産者さんが野菜を出荷します。「かよぶたoven」のパンマルシェは臨時休止。

かよぶたovenは台風の影響で臨時休業します。


2019年8月16日 アグリファーム佐保の野菜&レシピ

●かぼちゃ(栗かぼちゃ・ロロン)
・くりぬいて生クリーム・卵を注いで「かぼちゃプリン」。玉ねぎベーコン、マカロニで「かぼちゃグラタン」
・煮物やパンプキンサラダに。クリームチーズを混ぜたり、潰し残して食感を楽しむのもアリ。

●ゴーヤ
お浸し、塩漬け。炒めもの。ランチョンミート、豆腐、卵などでゴーヤーチャンプルー。

●きゅうり
・野菜スティックやそのまま齧って。味噌、味噌マヨネーズ、梅肉、酢味噌、粗塩など
・たこ、はも、うなぎ、あなご、ちりめんじゃこで酢の物。焼豚と錦糸卵に醤油とごま油で中華サラダに。

●枝豆・茶豆
塩ゆででおつまみに。冬瓜とえび、しんじょなどの煮物の具に。枝豆ご飯に。

●オクラ
さっとゆがいて、サラダ、お浸し、胡麻和えに。細かく叩いてイカそうめんや、山芋などと和えても。
おくらのレシピ(ごまあえ)

●モロヘイヤ
硬い軸を除いてゆがき、お浸しに。オクラや山芋とあわせるとネバとろに。細かく刻んで卵スープにも。

●なす(千両なす・長なす) 
・「マーボーナス」「なすの肉みそ炒め」など。トマトと好相性でトマトソースのパスタや、ラタトゥイユなどにも。
茨木えきまえマルシェレシピモロッコいんげんなすのカレー炒め

●翡翠なす
翡翠のような緑色のナス。アクや苦味が少なめで軟らかく火を通すとトロトロに。漬物、煮物、焼き物に。
・煮びたし、焼きびたし、焼きナス、田楽なす

●万願寺とうがらし・伏見甘長とうがらし
・炒めたり、グリルで焼いたり揚げてから鰹節でおひたし。じゃこや薄揚げと炊きもの。天ぷらやグリル。
ししとうとじゃこの甘辛煮

●ピーマン
・炒め物全般「野菜炒め」「青椒肉絲」「じゃこピーマン」、ピーマンに挽き肉を詰めた「ピーマン肉詰め」

●ズッキーニ
・赤玉ねぎやカリフラワー、じゃがいもなどの野菜とともに「グリル」。カレーやパスタの具に

●モロッコいんげん・いんげん
・ゆがいて「ごま和え」「サラダ」。「てんぷら」「素揚げ」。肉などと炒め物に。醤油炒め、塩炒めなど。
・いんげんはアスパラ、人参、チーズ、豚肉やベーコンで巻いてソテーやフライに。

●つるむらさき
・油との相性がよいので炒め物全般に。豚肉や人参、きのこなどと炒めても。
・ゆがいて胡麻和えやお浸しに

●トマト・ミニトマト(甘っこ・アイコ・プレミアムルビー)
・モッツァレラチーズ、バジル、塩、オリーブオイルでサラダ。えびやアサリなど魚介の具で冷製パスタ。
・トマトソース。ひき肉を加えてミートソースにも。鶏肉とセロリのトマト煮込み、トマト卵炒め、トマト卵スープ。

●赤しそ
塩漬けに。梅干に。ふりかけ(ゆかり)に。氷砂糖などのお砂糖、クエン酸を加えて赤しそシロップに。

●大葉
・刺身や冷奴、うなぎ丼、素麺などの薬味に。梅肉、ゆずこしょう、じゃこで混ぜご飯や和風パスタにも。
・天ぷら。ちくわ、鶏、豚肉、魚など巻いて天ぷらや唐揚げ、フリッター、ソテーに。梅風味も。

●九条ねぎ
・九条ねぎの酢味噌あえ、ぬた。生姜を利かせた京風きつねうどんなどの麺類、冷奴などの薬味に。
・だし巻き卵の具に。きのこや肉、卵などとともに炒め物に。お好み焼きならぬねぎやきに。パスタの具に。

●じゃがいも(ホクホク系:キタアカリ・男爵、しっとり系:シェリー・メークイン)
キタアカリは黄色くホクホク感、甘みが特徴。シェリーは皮は赤く、中は淡い黄色のじゃがいも。
・ホクホク系はじゃがバター、粉吹きいも、ポテトサラダ、コロッケ、ポテトフライなど。
・しっとり系はカレーやシチュー、肉じゃがなど煮込み料理に。

●人参
・カレーやシチュー、肉じゃがなど煮込み料理。玉ねぎ・セロリ・マッシュルームと炒めてソースのベースに。
・バーニャカウダやドレッシングでディップして。葉も硬い軸を除いて、油炒めや天ぷらに。

●玉ねぎ・赤玉ねぎ
・オニオンスライス。スモークサーモンや生ハムを添えても。ツナサラダ、ポテトサラダ、ピクルス、甘酢漬け
・アジのフリッターやスモークサーモンとともに南蛮漬けやマリネに。かつおのたたきの付合せに
・甘みを生かしてすき焼きや肉じゃがに。グリル、焼き野菜・炒め物に。ピザやピザトーストの具に。

●米(きぬむすめ)
きぬむすめは白くつややかな炊き上がりで、粘りが強く柔らかく「コシヒカリ」なみにおいしいという評価。

ビバ・マルシェの焼き芋は9月ごろまで夏季休止します。

8月16日のマルシェ開催について

平素より格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

8月16日も茨木えきまえマルシェ(アグリファーム佐保による「いばきたマルシェ」)は開催する予定です。

しかしながら、台風が接近しており15日から16日にかけて近畿地方に最接近することが予想されています。

16日の天候、あるいは15日の天候や収穫の状況によっては休止することがあります。

万一休止する場合は15日22時以降に当・茨木えきまえマルシェホームページでお知らせしますのでご留意いただきますようお願いいたします。